ということで。今年もスダジイを拾ってきたよ!
2012/11/18
2012/11/06
2012/10/19
2012/10/15
風呂PC から 風呂Tablet へ ~ Nexsu 7 その 2
さて、その後の Nexus 7 である。
特に「これはっ!」と強く勧めるようなソフトウェアは入れていない。というか、何に使っていいのやら、というより、メディアリーダー・プレーヤーとしてすっきり簡潔に完結しているんである。
特に「これはっ!」と強く勧めるようなソフトウェアは入れていない。というか、何に使っていいのやら、というより、メディアリーダー・プレーヤーとしてすっきり簡潔に完結しているんである。
2012/09/29
低価格純正 Android Tablet ~ Nexus 7 その1
2012/09/26
ちょっとした報告 その3
Nexus 7 注文しました。
¥19,800
|
2012/09/25
|
発送予定日: 2012/09/27
|
来週には届くのかねぇ・・・
追記:
発送されました。明日の夜には届くそうな。 しかし、明日の夜は新人歓迎会・・・。受け取れるのは 28日の朝 or 夜 かな。 追記2: 配達予定は、28日の夜だったでござる。まー、土曜に再配達してもらうかな。 |
2012/09/18
2012/08/17
GeForce GTX 660Ti のエクスペリエンス インデックス・・・は無意味
ということで、相変わらず後先考えす、新宿ドスパラで GeForce GTX 660Ti を購入。2万9,850円なり。・・・おい、ちょっと待て。通販のほうが 52円安いぞ!(細かい
Palit と ZOTAC のものがあったのだが、Palit のものはカードサイズが長いので、短い ZOTAC のものを選んだり。若干クロック数は低く、100円ぐらい高いが気にしない。
カードサイズは GTX 550Ti と同サイズであった。ちなみに Palit 製の GTX 560SE も同サイズである。短くていい感じである。
閑話休題、エクスペリエンス インデックスである。
はい。意味が無いですね。
エクスペリエンスインデックスの上限は 7.9 ですから振り切れていますね。
じゃあ、もうちょっといぢってみましょう。
Palit と ZOTAC のものがあったのだが、Palit のものはカードサイズが長いので、短い ZOTAC のものを選んだり。若干クロック数は低く、100円ぐらい高いが気にしない。
カードサイズは GTX 550Ti と同サイズであった。ちなみに Palit 製の GTX 560SE も同サイズである。短くていい感じである。
閑話休題、エクスペリエンス インデックスである。
![]() | ![]() | |
GTX 660Ti | GTX 560SE |
じゃあ、もうちょっといぢってみましょう。
2012/08/15
夏だ! アウトドアだ! 防水カメラだ! ~ PENTAX Optio WG-2 GPS
さて。ということで、P310 を買って間もないのに、WG-2 GPS を買ってきた。
急に夏休みがとれてしまい、帰省することになった。 → やっぱり海ですよねー → やっぱり水中写真ですよね~ → あれ? WG-2 安くね? → GPS 付きも安くね?
ということである。
急に夏休みがとれてしまい、帰省することになった。 → やっぱり海ですよねー → やっぱり水中写真ですよね~ → あれ? WG-2 安くね? → GPS 付きも安くね?
ということである。
2012/08/14
GeForce GTX 560SE のエクスペリエンス インデックス
2012/08/12
お高級?コンパクトデジカメを試す ~ Nikon COOLPIX P310
■購入までの道のり
さて、そんな時にどんなシーンであっても一眼レフでいくか! というとなるとそうではないんである。サブとしてコンパクトデジタルカメラさんも持って行っているのだ。ネコなどのスナップを撮る時はとても重宝する。 GXR (と、P10 ユニット 28~200mm 相当) か、COOLPIX S640 を持って行くのだが、S640の外観がかなりぼろぼろになってきた。ここは一発、リプレースである。
ということで、COOLPIX P310 を買ってきた。決めた理由は・・・なんでだろう。まぁ、そこそこ安かったから?ちょっと新しいコンデジ欲しいなー と思っていたところ、デジカメ Watch でレビューが掲載されたのが大きいかもしれない。 しかし、自分で言うのもなんだが、コンデジでニコンって物好きだよね。正直、キヤノンのほうが物がいいと思うんだが・・・ただ、今回の IXY が1600万画素中の 1000万画素トリミングというクソ仕様だったのでというのもある。まぁ、気にしない。買ったんだから。
休日で晴れていて朝起きれたら、という条件がそろえばデジタル一眼レフを振り回しに昭和記念公園へ通う今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は一応元気です。
さて、そんな時にどんなシーンであっても一眼レフでいくか! というとなるとそうではないんである。サブとしてコンパクトデジタルカメラさんも持って行っているのだ。ネコなどのスナップを撮る時はとても重宝する。 GXR (と、P10 ユニット 28~200mm 相当) か、COOLPIX S640 を持って行くのだが、S640の外観がかなりぼろぼろになってきた。ここは一発、リプレースである。
ということで、COOLPIX P310 を買ってきた。決めた理由は・・・なんでだろう。まぁ、そこそこ安かったから?ちょっと新しいコンデジ欲しいなー と思っていたところ、デジカメ Watch でレビューが掲載されたのが大きいかもしれない。 しかし、自分で言うのもなんだが、コンデジでニコンって物好きだよね。正直、キヤノンのほうが物がいいと思うんだが・・・ただ、今回の IXY が1600万画素中の 1000万画素トリミングというクソ仕様だったのでというのもある。まぁ、気にしない。買ったんだから。
2012/08/11
2012/07/10
うむ、
久々の更新であるが、寝かしているネタが 2 つほど・・・
休日に時間が無いというか、天気がよくないので撮影にいけないのだよ、とか言い訳しつつ、今年初。
これから、ゴミ出し時に街灯を見回る夏がはじまる。
休日に時間が無いというか、天気がよくないので撮影にいけないのだよ、とか言い訳しつつ、今年初。
これから、ゴミ出し時に街灯を見回る夏がはじまる。
2012/05/15
お手軽虫の目・円周魚眼アダプタ 魚露目8号
ドアスコープや小型カメラ用のレンズをボードレンズという。そして、このボードレンズを作っている中で比較的高画質な製品を出していたのがフィットである。あまりにも評判が良すぎて、コンパクトデジカメや一眼レフ用の製品として発売したというのが魚露目8号である。
虫の目レンズというのをご存じだろうか? まぁ、魚眼タイプのえらくひん曲がって写せるレンズ、という感じである。ひどい説明であるが一言でいうとそんなもんである。そのような効果をお手軽に試せるんである。
ちなみに、このレンズを知ったきっかけは旧猿の腰掛けEX を開いていたときに「デジカメとあそぼう」というサイトからリンクをしていただいた事である。いやぁ、全く、あれから何年経ったのであろうかっ!
まぁ、興味を持つつつ、購入がこんなに後回しになったのは、当時はメール注文による通信販売でしか手に入らなかったということである。最近になって、ネットショップができ、かなり入手しやすくなったのはありがたい。
ということで、さっそくレポートである。
虫の目レンズというのをご存じだろうか? まぁ、魚眼タイプのえらくひん曲がって写せるレンズ、という感じである。ひどい説明であるが一言でいうとそんなもんである。そのような効果をお手軽に試せるんである。
ちなみに、このレンズを知ったきっかけは旧猿の腰掛けEX を開いていたときに「デジカメとあそぼう」というサイトからリンクをしていただいた事である。いやぁ、全く、あれから何年経ったのであろうかっ!
まぁ、興味を持つつつ、購入がこんなに後回しになったのは、当時はメール注文による通信販売でしか手に入らなかったということである。最近になって、ネットショップができ、かなり入手しやすくなったのはありがたい。
ということで、さっそくレポートである。
2012/04/02
誰でも気軽にデータ販売 ~ Gumroad に登録してみた
Gumroad をご存じだろうか。データ直売支援サービスとでもいえばいいだろうか? 写真などのデータをアップロードすれば、販売用の URL と作ってくれるという。
「こういうことができる」というのはわかったが、あまり興味はなかった。
でも、「売ればいいじゃない」みたいな煽りもあったので、ちょっと気にはかけてみた。
そんなとき、実際に販売までの手順を書いた blog を読む。
ああ、これだけか。ならちょっとやってみようか。登録だけなら簡単だし。
■Gumroadhttp://gumroad.com/
「こういうことができる」というのはわかったが、あまり興味はなかった。
でも、「売ればいいじゃない」みたいな煽りもあったので、ちょっと気にはかけてみた。
そんなとき、実際に販売までの手順を書いた blog を読む。
誰でもデータを直販できるGumroad入門。クリエイターの生活は変わる? - fladdicthttp://fladdict.net/blog/2012/02/gumroad.html
ああ、これだけか。ならちょっとやってみようか。登録だけなら簡単だし。
2012/03/13
冬眠中?
もそもそと生きております。
専業芸術家から、また兼業芸術家になったり、
入社当日に「○○さんって、ドングリ食べてるんですよね!」と、いきなり blog がばれてたり、発信源をたどると、何故か元上司だったり (blog 開始は、元上司の会社から抜けた後)。
ちなみに、10月のドングリはマテバシイでした。
その後、スダジイを見つけてこれまた食べてみたんですが、マテバシイのほうがおいしかったです、えぇ。
ということで、4月ぐらいから、またぼちぼちと暇を見つけつつ・・・
CG も書いてみようかなとか思いつつ・・・
(いつも思いつき)
じゃ、また。
専業芸術家から、また兼業芸術家になったり、
入社当日に「○○さんって、ドングリ食べてるんですよね!」と、いきなり blog がばれてたり、発信源をたどると、何故か元上司だったり (blog 開始は、元上司の会社から抜けた後)。
ちなみに、10月のドングリはマテバシイでした。
その後、スダジイを見つけてこれまた食べてみたんですが、マテバシイのほうがおいしかったです、えぇ。
ということで、4月ぐらいから、またぼちぼちと暇を見つけつつ・・・
CG も書いてみようかなとか思いつつ・・・
(いつも思いつき)
じゃ、また。
こちらがスダジイ。味が薄い感じが |
登録:
投稿 (Atom)