2012/11/18

スダジイが焼けました 2012

ということで。今年もスダジイを拾ってきたよ!


ちょいと、この秋は体調を崩した期間が長く、マテバシイの時期は逃した! でも、拾いに行こうした中間地点で、今年はスダジイがけっこうおちてますた。これは拾うしかないね。
ということで、今年はスダジイの年であった。

マテバシイも拾いに行ったのだが、割と人の集まるところだったため、ほとんど落ちてなかった。先に拾われていたようだ。大型で、これぞ「ドングリ」という形なので、食べる気が無い人にも大人気である。幼稚園児らと戦う大人気ない人はここである。

ちなみに、スダジイのほうは、割と小型、お子様が大好きな形でもないので、見向きもされないのであった。

・・・さて、コピー用紙で箱を折って、重ならないようにドングリを広げたら、そのままオーブンで 15 分である。


じょうずにやけましたー!

けっこう、皮が薄目で、火が通ると割れる。
ちなみに、割れてないものは、中が空の事が多いので、本当なら焼く前に水につけて浮いたものは除外しておくべきである。

さてと、ではいただきましょうかね。


そのままパキパキと割って、そのまま口に頬り込む。


少々硬めで弾力のある実は、噛みしめるとナッツ系のほのかな甘み。
これぞ秋の味覚!

まぁ、これは食えるドングリですから。そこいらの普通のドングリ拾ってきて焼いたら、苦くて食えないよ! 別に、今年は一度マテバシイと間違って違うドングリ拾ってきて、食べてみたらひどいことになったなんてことは無い。えぐくて食えたもんじゃない。

来週、また行けるようだったら拾ってこよう。
ごちそうさまでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿