デジカメは数台あるが、撮影後、カードリーダーにメディア突っ込むのがめんどくさい。突っ込んでからフォルダ開いてコピーするのがめんどくさい。も~、だるお。
そういえば、自動転送って手があったな、と Eye-Fi を思い出す。でも、デジタル一眼レフだと、RAW ファイルはコピーしてくれないみたいだからアレだよな。 とスルーしていたのを思い出す。
しかし、せっかく GXR が復調したっぽいので、使ってみるのもありだよね? jpeg のみをさっくり転送というのも悪くない。コンデジの画像はそんなにレタッチせんしな。そのまま Flickr にアップロードされるって楽やん?
とか、もう、その日のうちにヨドバシで買ってきた。思い立ったが吉日である。
6980円 10% ポイントなり。
家で開封せんと箱を見たのだが、かなり不安になる。箱の窓から覗く Eye-Fi のカードが紙製なのだ。な、何事だ。
これ、まさか展示用パッケージじゃねぇよな?
と、かなり不安になったところで、開封。
ああ良かった。左上にカードリーダーにぶっささった状態で入っていた。
ちなみに、左下がダミーの紙のカード、右下がマニュアルを落ちないようにする飾りである。さらにいうなれば、マニュアルが箱に接着剤でくっつけられている。なんという初心者仕様。
私は写真の保存・公開のために Flickr を使っているのだが、サポートしているというのは確認済みである。しかし、どのような形態で利用するのかは全くの未知数。いわば、博打購入だった。
まぁ、気にせずセットアップ。
特に迷うことなくさくさく進む。しかし、最後に実際にデジカメにカードを挿して 1枚画像を撮れという。撮りましたっ! 「撮った画像はここに表示されるよエリア」は無反応。これはもう、やばいかもわからんね。
Retry してみてもどうもうまくいかない。しょうがないので、再度写真を撮ってみても一向に受信しない。やばい。地雷か?! とか思いつつ、少々試してみる。デジカメで撮影を行い PLAY ボタンを押してみる。撮影画像が無いといわれる。うむぅ。これは。
で、一度、カードをフォーマットして再度試してみると、うまくいったようだ。セットアップ途中で設定した、PC のフォルダや、写真保存サービスの Flickr のアカウントには画像がアップロードされるようになった。何か微妙であるが、気にしないことにしよう。
ちなみに、気になっていた Flickr のアップロードであるが、アップロード直後は公開/非公開が選べ、整理しやすいよう、タグも自動でつけられるようになっていた。当たり前のことが当たり前にできるのはいいことである。
しかし、最近のデジカメはあほの子のように高画素化している。つまり、画像のファイルサイズも増大しているということである。ルーターと PC も持ち歩いており、PC への転送のみ、ということであればとても便利に感じられるのだろうけど、Webサービス連携、という利用状態であれば、アップロードの時間が必要になってしまう。もちろん、転送が完了するまでデジカメの電源は入れっぱなしにする必要がある。室内で試すに、撮影後、2~3分待たないといけない感じ。
もうちょいメモ的なデジカメでさくさくアップロードするのがいいのだろうな。使用状況によっては痛し痒しかもわからん。
撮ってすぐ! は無理なので、ぶらぶら散歩しながら、家に帰ってすぐに見るという感じかな、とか思いつつ、野外用にポータブル WiFi を持ち出す私である。
てか、iPhone とか Android で、Flickr 連携アプリとかあるのかね? そういうのでもいい感じがする。まぁ、そこらへんは楽しいおもちゃを買ったということで気にしないことにする。
0 件のコメント:
コメントを投稿