2011/03/05

ねんがん(嘘)のぼうえんれんず - LUMIX G VARIO 100-300mm

GF2 は買った。ダブルレンズキットだから、標準域は完璧だ。次は望遠だよね!
・・・ということで、


LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.

を買ってきた。
ありえないよね。昨日の今日だよね。お前はお金を何だと思っているんだ、って事だよね。
しかし、レンズに限っては、ボディほど値崩れはしないんだよね。つまり、「いつか買うもの」は早く買って使い倒したほうがいいんだよね。

ということで、作例を並べておく。
しかし、困ったことに、活動時間が 16時を過ぎてしまったので、かなり暗めの作例になったが気にしない。
また、ホワイトバランスはオート、画像はすべて RAW を編集なしで jpeg に出力している。

■100mm
F4.0

F5.6

F8.0

F11

F16

F22

■200mm
Exif 見たら、197mm だったが気にしないことにする。

F4.9

F5.6

F8.0

F11

F16

F22

■300mm
センサー上の埃まで写ったが、気にしないことにする。

F5.6

F8.0

F11

F16

F22


うむ。まぁ、こんなもんか。
※注 こいつは、とくに深く画像を考察していません。

そして、なぜかここにこういうものがある。
不思議!
NOVOFLEX MFT/NIK
お高級なだけあって Gタイプのレンズで絞りを変更できる。しかし、ちょっと遊びがあるな~ とか思いつつ、これでレンズ資産が共有できるぞ! とか。
で、何をどうするかっていうと、こうするわけだ。


おい、三脚に止めるの、本体側しかねじ穴がないんだけど大丈夫か?!
・・・大丈夫のようです。
まぁ、マニュアルフォーカスのみになるが、AE は利くので、それなりに遊べる。

■AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
100mm 絞り開放 開放より 2段相当
200mm 絞り開放 開放より 2段相当
300mm 絞り開放 開放より 2段相当

と、ここまでで力尽きたので、後ほど別の作例とかレンズとかの作例を上げていきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿