さて。表題の通りである。
私がグラフィックボードを選ぶときは、そこそこ上位の性能がありつつ、コストパフォーマンスに秀でているものを選んでいる。つまり、、ミドルハイクラスは正義なのである。
長らくは GeForce GTX660Ti を使用しており、GeForce GTX970 を、「将来的に VR やるにもいいよなー」と、価格の遷移を眺めていたのだが、なかなかお手軽にならなかった。そのまま次世代のGTX1000 シリーズになったのだが、性能が段違いになり、これは買わねばなるまい、という感じである。
ということで買った(唐突
msi の
GeForce GTX 1060 6GB OC である。
採用している GPU の名前がそのまま製品名というのが清い(?) というか、わかりやすい。
ちなみに、
NTT-X Store で 2万6,780円。まぁ、お安い!よく見ると、代理店が ask ではなく、
aiuto というところだった。だから若干お安いのだろうか?
無駄に箱もでかくなく、パッケージに入っていたのはグラフィックボードと製品登録のカードのみというとてもシンプルな構成。この割り切りがすばらしい! と思ったら、スポンジ状の緩衝材の下にドライバの DVD と説明書があった。は、はい、どうせ使わないのでいらないですけどね。
本当は、Amazon で 1060 6GB としては最安値であった ZOTAC の製品をカートに入れたままガン見していたのだが、
在庫がなくなった上に 2万7,770円に値上げしやがったので、NTT-X Store を利用した次第。Primeの持ち腐れ!
で、無料(Demo)版の 3D Mark を動かしてみる。一番重い(?) Time Spy だけだけど。
 |
GeForce GTX 660 Ti |
 |
GeForce GTX 1060 6GB |
やはり、約4年半前の GPU と比べて格段の進化である。でも、さすがに負荷の高いベンチマークだったので、1060 でも 30FPS は出なかった。現状、通常遊ぶには有り余るぐらいなので気にしない。
しかし、660Ti も、Overwatch や Rainbow Six Siege ではグラフィック設定をミドルぐらいにすれば、普通に遊べていたので、息が長かったな~、という感じである。
そういえば、GF1000 シリーズ買えば、Watch dog 2 がもらえるんだっけ? と調べてみたら、1080 と 1070
のみだった。シリアルコードも箱に入ってなかったので、念のため msi
の製品登録をしに行ってみたら、
「マザーボードとグラフィックボードは登録対象外な」と書かれていた。製品登録しに行って、メアド食われただけだった!くそが。これは、延長保証が対象外、という意味だった。別途、シリアルを登録すれば、ゲームがもらえる模様。ただし、グラフィックカードにシール付けされているシリアルナンバーが必要なため、PCに組み込む前にメモっておく必要がある。
とりあえずは、1060 で 4年は持たせたい! と思っている所存。
さ、これからゲーム立ち上げてみる!