そこで! 今日は!
![]() |
Nikon 1 J5 |
タイトルの通り、Nikon 1 J5 である。
今回、購入に至った理由だが、4K 動画対応で静止画の切り出しができるからである。動画から切り出せば、ピントの合った飛んでいる虫の写真が 800万画素ながら量産できるに違いない! ということである。
動画なら Panasonic の製品のほうが一日の長があるだろう。しかし、GH4 はくっそ高いし、コンデジタイプの LX100 などを店頭で試したところ、マクロ域のピントが絶望的であったのだ。ということで、多少のしょぼさ(4K 動画は 15fps)はあれど、試してみる価値はあるだろうと。あと、センサーも変更されたし、ちょっと高級なコンパクトサイズのデジカメも欲しかったし、Nikon F マウントのマクロレンズもあるし、ということである。難を言うなら、きっとレンズの外見がしょぼいということか。前玉が小さすぎてかっこ悪い。その分、レンズカバーを内蔵しているので許してやる(偉そう
ということで、ISO別サンプルいってみますかね。
RAW画像は、Capture NX-D で読み込みそのまま最高画質で書き出し。
最後の NR6400、NR12800 は ISO 感度設定から選べるノイズリダクションの画像である。
![]() |
![]() |
ISO160 JPEG FINE | ISO160 RAW→JPEG |
![]() |
![]() |
ISO200 JPEG FINE | ISO200 RAW→JPEG |
![]() |
![]() |
ISO400 JPEG FINE | ISO400 RAW→JPEG |
![]() |
![]() |
ISO800 JPEG FINE | ISO800 RAW→JPEG |
![]() | ![]() |
ISO1600 JPEG FINE | ISO1600 RAW→JPEG |
![]() |
![]() |
ISO3200 JPEG FINE | ISO3200 RAW→JPEG |
![]() | ![]() |
ISO6400 JPEG FINE | ISO6400 RAW→JPEG |
![]() | ![]() |
ISO12800 JPEG FINE | ISO12800 RAW→JPEG |
![]() | ![]() |
ISO NR6400 JPEG FINE | ISO NR12800 JPEG FINE |
縮小前提なら、最近のデジカメでは例にもれず使い物になるレベルで、等倍であっても ISO1600 ぐらいまでは問題ない範囲。JPEG撮って出しと RAW 現像だと色味、特に黄緑のバランスが異なるのがアレかもしれないが。でもまぁ、お気軽小型デジカメだしな。
コストパフォーマンス(レンズキットで 5万前後)を考えると、なかなかいい買い物だったかもしれない。
ついでに、Nikon 1 ボディに Fマウントレンズをつけるマウントアダプター FT1 も買ったのだが、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED なんぞを試してみたところ、絶望的なくらいにピントが合わない。これはだめかもわからんね。
ということで、相性のいいレンズやら、4K 動画やら、各種設定などを色々ためしていきたい。とりあえず、本革ストラップと予備バッテリーかなー・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿