ということで、Nexus 7(2013) のストレージ空き容量が心もとなくなったため、新しい Androidタブを買わんと画策していた。Nexus 7 はいいデバイスなのだが、ストレージ容量が固定なため、ある程度使い続けていると、何かを消して何かを入れる、みたいな状況になってしまうからだ。まぁ、MapFan 入れたまま、Kindle でいろいろデータ入れてたらそんな状態になったということである。
で、先週金曜、残業で疲れていたのと、通常価格から3000円値引きしていたのでつい・・・
ちなみに、ヨドバシで 3万2,170円に 10% ポイントだった。
いつか買うつもりなら、いつ買っても同じである。
本当に、何の変哲もない Android タブレット。それなりに安くて、SIMフリーだということで目星をつけていたという。解像度が FullHD(1920x1080) ではなく、UWXGA(1920x1200)というのがポイントが高い。
色は、金、黒、ピンクの3色。友人が黒を持っていたので金にするかと思ったのだが、金の部分の背面がさらさらとしており、傷が目立ちやすく思えたので、シボ加工がされている黒にした。
そういえば、USBケーブルでPCに接続すると、PC画面にアンドロイドの画面を表示することができるよ! ・・・動画(Torne Mobile)は無理だけどな。
何でも、PC画面に映すには Debug モードを ON にする必要があり、Torne Mobile で動画を見るには Debug モードは OFF にする必要があるという。
ということで、microSD とカバーを Amazon で注文。
友人から見せてもらった純正カバーは、単なるゴムの塊で、本体に取り付けても、ほとんど厚みが変わらないのはいいのだが、磁石によるオートスリープがなかったりと微妙なものだった。
なので、まぁ、スタンドにもなるカバーを選んでみたのだが・・・
なんか、元の厚さの 2.5倍ぐらいになったよ!
失敗だったかもわからんね。
オートスリープはあきらめて、純正カバー+安いタブレットスタンドのほうが幸せになれるかもしれん。
ほか、あまりにも普通の Android すぎて、書くことがない。
3万前後で SIMフリーで余計なものが少ない、ということでは一押しだと思われる。買い替え時は是非?
(2015.04.16 追記)
このカバー、最初は厚くて閉口するけど、慣れるとちゃんと保護してくれているんで安心して使える。
慣れるまでかなり失敗した感がひどかったけど(笑
0 件のコメント:
コメントを投稿