2011/10/08

スダジイ? が焼けました

さて。スダジイとは、けっこう公園に植えられているドングリである。
ある動画で食用になるとわかってから、一度食べて見たいと思ったんである。
で、夏、近くの公園の木に「スダジイ」という看板がついているのを発見。これは秋には収穫祭だよね!

ということで、スダジイを拾ってきた。
・・・マテバシイじゃね? とも思うが、まぁ、看板を信じて見ることにする。
どっちも食えるし。

 
 オーブンで11分。
結構、おいしそうに焼けますた。

普通にはじけてると、すぐ皮がむけるのだが、細い亀裂が付く程度なのでけっこう剥きづらい。
ということで、簡単な剥き方を学習。


 
焼いたドングリさん



 
根元を奥歯で「カリッ」と音がするまで噛みます。
すると、縦に亀裂が入っている状態に。




亀裂にナイフなどを差し込み、梃子の原理でこじ開けます。


 
亀裂が大きくなったら割開けます。
 けっこう、ぱかっと半分に割れます。
きもちいいです。


 
中身を取り出します。
弾力のあるへんな実です。




殻。
根元のほうが分厚いので、多少噛んでも実は汚れません。



いただきます。


味は、生の時は (生食可らしい)、生のクルミのような味がしないでもない。
それほど油分はなく、火を通すとクルミ? 甘くないさつまいも? のような感じ。
そして、若干の渋み。灰汁抜きしなければならないほどではないけど、ちょっと舌に残る感じ。
「すげぇうまい」ってわけでなく、素朴な味わい。

さて、また暇を見つけて他人の目を気にしながら拾ってきたい感じ。
ドングリを集めている幼稚園児らに負けないようにしたい。
・・・いい大人なのにっ!



参考動画

0 件のコメント:

コメントを投稿